※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
私が日々、志しておりますのは
「患者様と向き合い、その方の立場になって考える」ことです。
お一人お一人の気持ちをきちんと受け止め、しっかりと理解し、その方の立場に立って考えることが、治療にかかせない事と考えています。
どんなに些細なことでも結構ですので、分からないこと、辛いこと、お困りなことがありましたら何でもご相談下さい。可能な限り一緒に考え、お応えできるよう努力しています。
【院長】森川 史郎
昭和28年(1953)2月 | 名古屋市中区 産婦人科森川病院 四男として誕生 |
昭和46年(1971) | 私立東海中学・東海高校卒 |
昭和54年(1979) | 帝京大学医学部卒 |
昭和54~56年 | 国立名古屋病院研修医(現名古屋医療センター) |
昭和57年2月~62年10月 | 国立名古屋病院泌尿器科 厚生技官 |
昭和62年11月~63年3月 | 掛川市立総合病院泌尿器科 医長 |
昭和63年4月~平成9年3月 | 国立名古屋病院泌尿器科 厚生技官 |
平成9年4月~ | 外科・内科・皮膚科 安藤医院 副院長として外来総合診療および在宅診療のかたわら土岐市総合病院・学校共済東海中央病院・稲沢市民病院 嘱託医兼任 |
平成21年4月~ | 安藤医院 院長 内科総合診療、在宅診療に対応 |
平成31年4月~ | 医療法人安藤医院 もりかわクリニック 理事長 |
令和3年9月1日 | 介護施設組込れ開始(デイサービス・グループホーム・居宅介護支援事業所) |
令和3年9月24日 | 中川区的場町1丁目32番地 へ新築移転 |
令和4年6月~ | 森川理佐医師による糖尿病甲状腺・代謝外来 併設(完全予約制) |
患者様へ
私は医師となって45年になります。前半約20年間外科系疾患を中心に診断、治療に従事。平成9年からの今日までの20数年間は地域のプライマリーケアに重点を置き、内科系疾患や外科系疾患含め専門病院と連携を組み包括的な診療を行うべく心がけています。
現在までに対応してきた患者さん方は、以下の通りです。
高血圧・糖尿病・高コレステロール・高尿酸血症といった生活習慣病の他、脳血管疾患(脳梗塞・脳出血後の管理)、認知症(アルツハイマー、レビー小体病、前頭側頭型認知症など)、脳神経疾患(大脳皮質基底核変性症、脊髄側索硬化症、脊髄小脳変性症、うつ病など)、循環器系疾患(心筋梗塞後状態、慢性心不全、狭心症、不整脈、心房細動など)、消化器系疾患(逆流性食道炎、胃十二指腸潰瘍、胃炎、慢性膵炎、肝硬変、肝炎、大腸炎、潰瘍性大腸炎、各種消化器がん、イレウス、胃瘻管理など)、呼吸器疾患(肺炎、肺がん、COPD、喘息、、間質性肺炎、人工呼吸器管理、気管切開管理など)、血液疾患(貧血、多血症、白血病、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫など)、膠原病(慢性関節リウマチ、強皮症、シェーグレン症候群、成人still病など)、整形外科疾患(骨折、骨粗鬆症の内服・注射、変形性関節症、関節炎、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど)、皮膚疾患(皮膚炎、膿痂疹、真菌症、皮脂欠乏症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、伝染性軟属腫、帯状疱疹、じんましん、薬疹、類天疱瘡、褥瘡処置など)、泌尿器系疾患(尿路感染症、前立腺肥大症、前立腺癌、尿路がん、神経因性膀胱、尿失禁、インポテンツなど)、耳鼻科疾患(アレルギー性鼻炎、咽頭喉頭炎、めまい症、耳垢閉塞など)、
代謝性疾患(糖尿病内服・インスリン自己注射・GLP-1注射管理、甲状腺癌・機能亢進・低下症、肥満症など)
現在まで診断治療に携わり、現在も継続しています。
患者様に何でもお話頂ける、アットホームな空間作りを目指しております。 先生に直接は聞けないことなど、どうぞお気軽に私達スタッフに聞いて下さいね。 |
![]() |